【明治神宮】神宮橋〜拝殿の様子

パワースポット

初詣で大人気の明治神宮

明けましておめでとうございます。今回は初詣で大人気の「明治神宮」です。明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后がお祀りされています。敷地総面積は70万m2あり見どころもたくさんありますが、今回は神宮橋から拝殿までの様子をご紹介いたします。

※2020年12月の様子になります

アクセス

電車でのアクセス

・JR山手線/東京メトロ千代田線.副都心線「原宿明治神宮前」駅より徒歩1分

・小田急線「三宮橋」駅徒歩3分

・JR総武線/都営大江戸線「代々木」駅徒歩5分

神宮橋から拝殿まで

神宮橋

神宮橋から拝殿を目指すために南参道を通っていきます。

神宮橋を渡ると、禁止事項の書かれた定め書きがあります。大正時代のもので趣きが感じられます。

神宮橋を渡った右手に「一の鳥居」があります。

一の鳥居をくぐったら、緑豊かな心地の良い南参道を進んで行きます。

途中にはオシャレなお店や「代々木」という地名の元となった大木のあった場所などもあります。

しばらく進むと、右手には「清酒菰樽こもだる」があります。

清酒菰樽の向かい側には「葡萄酒樽」が並んでいて、明治天皇が西洋の優れた文物を積極的に採り入れられたと記されています。

こちらの「大鳥居」は、木造の明神鳥居としては日本一の大きさの鳥居だそうです。

大鳥居を過ぎ正参道を進んで行きます。

鳥居の手前に「手水舎」がありましたが、使用できなくなっていました。

手水舎は使用できなくなっていましたが、近くに「手水所」が数ヶ所ありました。

鳥居と南神門です。

こちらが「南神門」、本殿はこの先になります。

そして正面にあるのが「拝殿」です。両サイドには御神木の大きな楠があります。

初詣の際は神宮橋より何時間も並んでやっと辿り着く場所ですが、15分ほどで到着しました。

パワースポット

拝殿の左側にあるこちらの楠は、2本仲良く並んでいて「夫婦楠」と親しまれているんですよ。縁結びや夫婦円満、家内安全のご利益があるとのことで、写メを待ち受けにすると更に願いが叶うとも言われている人気のパワースポットです。

明治神宮を参拝した際には、是非立ち寄ってみてくださいね!

御朱印・基本情報

ご鎮座100年の記念御朱印をいただくことができました。(初穂料500円)

※2020年の御朱印です

明治神宮
住 所〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1−1
電話番号03-3379-5511
開閉門時間月によって異なる
webサイトhttps://www.meijijingu.or.jp/
基本情報

Lananananananananananananananananananananananananananananananananana

遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」

ホテルが選べてフライトもJAL!格安国内旅行のJ-TRIP(ジェイトリップ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました