【牛久大仏】栃木

ドライブ

世界一大きい大仏様を拝観してみた

 2023年のゴールデンウィーク、以前から気になっていた牛久大仏へ行ってきました。大仏の中では最大と言われている牛久大仏。その高さは120mあり、ギネスにも登録されているのだそうです。

 都内から自動車で2時間ほどの場所にあり、ドライブをするにも丁度良い場所にありました。その大きさから遠くからもお姿を見つけることができましたが、近づくにつれ迫力が増していきます。それでいて優しい表情に心が和むという、魅力溢れる大仏様を訪れた時の様子です。

※2023年ゴールデンウィークの様子です。

牛久大仏・胎内拝観

駐車場からすぐの場所に仲見世がありました。食事やお土産などを楽しめるお店の前を通り、進んでいきます。

仲見世を出るチケット売り場があります。隣には御朱印受付の窓口もあります。

列に並び、胎内拝観もできるセットのチケット(800円)を購入。

(ちなみに大仏胎内の拝観はせずに、庭園拝観のみの場合は500円となっていました。)

隣の窓口で御朱印(300円)をお願いしました。預けた御朱印帳は、拝観後に再び立ち寄り受け取るようにとのことでした。

※2023年ゴールデンウィーク時点の情報です

入場してすぐの場所にステージがあり、マジックショーで盛り上がっていました。

先へ進んでいくと、1/1000サイズの大仏さまのお顔が…

その横には大仏様の頭部(螺髪ラホツ)に使用されているものと同じものが展示されていました。

更に進んでいくと手水舎があります。

手水舎で手口を清めたら右へ曲がり、發遣門はっけんもんをくぐっていきます。振り返って見ると、門の上にはお釈迦様が大仏様と向かい合う形でいらっしゃいました。

そして正面には大迫力の大仏様が迎えて下さいました。

こちらの大香炉は胴回りが2m50㎝あり、日本一なのだそう。

左手にお線香(100円)があったので購入し大香炉へ!しかし参拝者が多かったからか、日本一の大香炉にお線香が沢山!どこに立てようか悩みつつ、なんとか無事に立てることができました。

大香炉の先には横超おうちょうの橋がありました。この橋には足跡があり「南無阿弥陀仏なむあみだぶつ」と六歩で渡るようになっていました。

大仏様の足元まで来たら、胎内拝観のエレベーターに乗る列に並びます。外国人観光客の姿も多くみられました。15分ほど並び列が短くなってきたところで、係の人にチケットを見せ、靴を入れるビニール袋をもらいました。

ようやくエレベーターが見えてきました。小さめのエレベーターが正面と左に1台ずつありました。エレベーターに乗ると係の方が大仏様の説明をして下さいました。

エレベーターの到着した場所は地上85m。東西南北にのぞける場所があり、スカイツリーや富士山が見えることもあるのだそう。係の人によると「気温が低い方が見える」とのことでした。

こちらは大仏様のお胸に位置する3本の窓で、どの窓から見ても同じ景色が見えることから、心を一つにする意味が込められているのだそうです。

展望台の見学を終えたらエレベーターで3階へ降りてきました。ご本堂は3階にあり、金色の胎内仏が広がる空間がありました。2階には売店があり、限定御朱印(700円)写経(200円)などもお願いすることができます。

せっかくなので写経をしてみることにしました。売店で写経の用紙と筆ペンを受け取り、売店前のこちらのスペースへ。心を落ち着かせて書くことができました。書き終えた写経は、箱が用意されていて納めるようになっていました。

体内拝観を終え外へ出てきました。すぐ横に「ふれあい動物園」や「お猿のステージ」などのスペースがあり、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。

大仏様の周りに池があり、休憩をしている姿も多く見られました。

色々と見どころはありますが、なんといっても大きな大仏様と足元に広がるお話たちのコラボが、牛久大仏の魅力ではないでしょうか…四季折々の花が楽しめるので、大仏様のお姿も季節によって違った印象に感じるかもしれませんね。

御朱印

御朱印は、御朱印帳に直接記入していただくものと、記念御朱印がありました。直接記入していただく場合は、拝観料購入後に隣の窓口へ御朱印帳を預け、参拝後に受け取ります。限定御朱印は、大仏様の2階にある売店で購入することができます。

こちらは御朱印帳に記入していただいた御朱印です。

アクセス

自動車の場合:圏央道阿見東ICから車で3分(駐車場無料)
公共交通機関:JR常磐線牛久駅からバスで25分

基本情報

基本情報牛久大仏
住 所〒300-1288 茨城県牛久市久野町2083
電話番号029-889-2931
開演時間3月~9月 :AM9:30~PM5:00
10月~2月:AM9:30~PM4:30
入園料胎内拝観セット:800円(小人400円)
庭園のみ拝観 :500円(小人300円)

※2023年時点の情報です

Lanananananananaanananananananaanananananananaananananananana

コメント

タイトルとURLをコピーしました