すみだ水族館で癒されてみた
2023年夏
今回はすみだ水族館に行ってきた時の様子です。
今まで色んな水族館に行ったことがありますが、すみだ水族館を訪れるのは初めて!「じゃらん」でチケットを予約し、ワクワクしながらその日を迎えたのですが、あいにくの雨でスカイツリーも雲に隠れてご覧の様子…

↓じゃらんの「遊び・体験」よりチケット購入できます

水族館の様子
押上駅からスカイツリーまでは近く感じたのですが、水族館までは店内を通ったり、外に出てからもぐるっと回ったりで10分弱歩きました。(もっと簡単なルートがあったのかな?)

ようやく辿り着いたエントランス。平日の午前中にも関わらず入場する列ができていました。今回は予めチケットを購入しておいたので、比較的スムーズに入場できましたが、直接チケットを購入する場合は更に30分待ちの列ができていました。

すみだ水族館といえば「くらげ」というイメージがあり楽しみにしていたのですが、入場するとすぐに見ることができました。

大きな水槽でのライトアップは圧巻! 水槽の上に立てる場所もあり、神秘的な気持ちになりました。

こちらは「小笠原大水槽」下の階からも見ることができる大迫力の水槽です。人魚の登場するディズニーソングが聞こえてきそうな気持ちになったのは私だけでしょうか…?

可愛い生き物もたくさんいました。こちらはチンアナゴとその仲間たちがいる水槽。

この可愛いフグは、カメラを向けると近づいてきてくれました。しばらく近くにいてくれて、まるでポーズをとってくれているかのようでした。(気のせいかな?)

吹き抜けになっている大きなペンギンの水槽もありました。

上の階から覗くこともできるし、下の階で間近に見ることもできます。

水中の様子が見られるの魅力的!ペンギンって意外と早く泳ぐんですね。

水槽の端で仲良く並んでいる3羽。人間に慣れているのか、近づいても逃げずにポーズをとっているように見えるのですが…これも気のせい?

ペンギンエリアの近くにカクレクマノミのいる水槽を発見!

すみだ水族館の目玉のひとつ「江戸リウム」では様々な種類の金魚がいました。

大きな丸い水槽にぐるぐる泳ぐ金魚もキレイ!

昔の金魚売を思わせるような…リヤカーの上に展示している金魚もありました。

休憩したくなったのでカフェへ!「ペンギンカフェ」では、水族館の生き物にちなんだメニューがずらり。

ペンギンソフトをゲット!ペンギンの水槽前で、ペンギンを見ながらいただくことができました♪
感 想
すみだ水族館では生き物たちとの距離を近くに感じることができました。気のせいかカメラを向けると近づいてきてくれるような場面も何度かあり、どの子も人懐こいような印象を受けました。各々の可愛らしさや魅力を最大限に引き出して見せてもらうことができ、日頃の疲れを癒してもらうことができました♡
アクセス・基本情報
アクセス方法:東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー」駅/ 東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線・京成押上線・都営地下鉄浅草線「押上(スカイツリー前)」駅 より徒歩5分/専用駐車場なし
基本情報 | すみだ水族館 |
住所 | 〒131-0045 東京都墨田区押上1丁目1番2号 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F |
電話番号 | 03-5619-1821 |
営業時間 | 平日10:00〜20:00/土日祝 9:00〜21:00 (変更になる場合あり) |
入館料 | 大人2,500円/高校生1,800円/小中学生1,200円 子ども800円(3歳〜) |
Lanananananananananananananananananananananananananananananananananananana


コメント