なんといっても「食べ歩き」浅草でパワーチャージしよう!
元気の源は「おいしいものを食べること」
そして、浅草にはおいしいものがたくさん!
今回は浅草に行ったらぜひ食べてみてほしいオススメ10選を通り別にご紹介します。
(営業時間や価格は変更になっている場合もありますので、webサイトなどでご確認ください)
仲見世通り
「浅草寺」のお参りを済ませ、宝蔵門をくぐると目の前に仲見世通りが広がっています。
ここにはおいしそうな物がいっぱい!目が泳いでしまいます〜♡


浅草九重 (あげまんじゅう)
浅草寺参りを済ませたら、すぐに寄りたくなるのが「浅草九重」
宝蔵門を出るとすぐにあるので目に飛び込んできます。

あげまんじゅうの種類はなんと11種類!
(スタンダード・ごま・抹茶・かぼちゃ・さつまいも・カスタードクリーム・さくら・もんじゃ・カレー・チョコレート・栗)
揚げたてを出してもらえます。

スタンダード(130円)を注文すると、あげまんじゅうが揚がるまで店員のおばちゃんが話しかけてくれ、ほっこり♡

揚げたてのまんじゅうを受け取りパクっ!
衣は天ぷらのように軽くてサクサク♪ こしあんは上品な甘さです♡
浅草九重 | |
住所 | 〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目3−1 |
営業時間 | 9:30〜19:00 |
電話番号 | 03-3841-9386 |
壱番屋 (浅草のり)
かみなりおこしや人形焼きなどが店頭に並んでいますが、こちらで是非食べてほしいのがせんべいです。

明治17年創業の壱番屋は、せんべいの種類によって使うお米を変えているというこだわりよう!
焼きたてのせんべいを1枚から売ってくれます。

一番人気の浅草のり(100円)を注文すると、目の前でやきたてせんべいに醤油を塗り、のりを巻いて出してくれました。
香ばしさが半端ないです♪軽い食感のせんべいにパリパリしたのりとの相性は抜群です♡
壱番屋 | |
住所 | 〒111-0032 東京都台東区浅草1丁目31−1 |
営業時間 | 8:00〜19:00 |
電話番号 | 03-3842-5001 |
浅草きびだんご あづま (できたてきびだんご)
こちらの可愛らしいお店は「浅草きびだんご あづま」

江戸時代に仲見世にあったきびだんごを実演販売しているんです!

できたて きびだんご(5本入り 350円)を注文すると、トレーに乗せて出してくれました。
柔らかいおだんごにきなこがたっぷりかかっています♡
時間が経つと固くなってしまうので、できたてをすぐにいただくのがオススメです☆
きびだんご あづま | |
住所 | 〒111-0032 東京都台東区浅草1丁目18−1 |
営業時間 | 9:30〜19:00 |
電話番号 | 03-3843-0190 |
フルーツ果物王国 (いちご飴)
仲見世通りの裏にある「フルーツ果物王国」

地図には出ていない小さいお店です。隣に「東京そらつき」というお店があるのでこちらを目指していくと良いですよ◎

いちごあめ(400円)
こちらのいちごは長野のもので「日本一きれいないちご飴」を目指し、毎日作られているそうです。

ツヤツヤで可愛い♡
ひとくちかじると「ガリっ」と飴がしっかりとコーティングされていました。
驚いたのが中のいちご!めっちゃ甘いんです♡
フルーツ果物王国 | |
住所 | 〒111-0032 東京都台東区浅草1丁目36−5 |
営業時間 | 9:00〜17:00 月曜定休 |
おまつり西参道商店街
おまつり西参道商店街は、一年中金魚すくいが楽しめる「浅草きんぎょ」や、「浅草射的場」などのあるアーケードです。


花月堂 (じゃんぼメロンパン)
浅草寺方面から「おまつり西参道商店街」に入ると、すぐ左手にジャンボめろんぱんで有名な「花月堂」があります。

さっそくジャンボめろんぱん(220円)を1つ購入すると、あったかいメロンパンを出してくれました。
そとはサクサク中はふんわりで、驚くほどの軽さ‼
私の大好きな仙台のお笑い芸人さんだったら間違いなく「カロリーゼロ!」と言うんだろうなぁ〜

壁には写真撮影できるスポットがあります。メロンパンのオブジェがリアルすぎ!
ちなみにジャンボめろんぱんが完売すると閉店してしまうのでご注意を…。
花月堂 | |
住所 | 〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目7−13 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
電話番号 | 03-3847-5251 |
伝法院通り(西側)
伝法院通りは、浅草寺から雷門の方へ向かって仲見世通りを歩き、交差している200mほどの通りになります。
まずは仲見世通りから西側にあるオススメのお店を紹介します。


浅草メンチ (メンチカツ)
伝法院通りを「浅草公会堂」方面に向かって歩いていくと、右手にいつも行列のお店「浅草メンチ」があります。

こちらのメンチカツ(250円)は、幻の高座豚と牛肉がブレンドされているとのこと。

お店の並びに食べられるスペースが設けられているので、そちらで揚げたてをいただくことに♪

見てください!この肉汁‼
お肉にコクがあってとっても甘いんです。衣もサクサクで幸せ〜♡
並んでも食べたい理由がわかりますよ!
浅草メンチ | |
住所 | 〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目3−3 |
営業時間 | 10 :00〜19:00 |
電話番号 | 03-6231-6629 |
安心や (台湾唐揚げ)
「浅草メンチ」の並びにもう一軒行列のお店がありました。
それがこちらの「安心や」台湾唐揚げのお店です。

台湾唐揚げ(500円)を注文すると、辛さはどうしたいか聞かれたので「少しだけ」とお願いしました。
番号札を渡され、揚がるのを待ちます。

台湾で食べた炸雞排と変わらぬ顔が隠れそうな大きさ!そして台湾と変わらない味に感激‼
安心や | |
住所 | 〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目3−3 |
営業時間 | 10:30〜17:00 |
電話番号 | 03-5830-3288 |
伝法院通り(東側)
伝法院通りを仲見世通りから東側に進むと、スカイツリーを拝むことができます。


おいもさん興伸 浅草伝法院通り店 (大学いも)
「おいもさん興伸」は、創業明治9年のさつまいも問屋が経営するさつまいも専門のお菓子屋さんです。

こちらでいただきたいのが大学いも
その時期にオススメのお芋を使用されているとのことで、私が伺った時は「さつま」と「あずま」がラインナップしていました。

食べ歩き用に「あずま」が5個入ったカップ売り(600円)もあってその場で食べている方も多くいましたが、全部食べられる自信がなかったので持ち帰り用のあずま200g(600円)を購入し、1つだけその場で食べてあとはお土産に…
ちなみにあずまとは「べにあずま」のことです。

外がカリッとしたしたお芋にトロトロの蜜〜♡ お芋自体は甘くほっくりしていて、ずっしりと食べごたえ‼
持ち帰った大学いもを翌日に食べましたが、蜜が固まることなくトロトロをたっぷり味わうことができました♪
おいもやさん興伸 伝法院東通店 | |
住所 | 〒111-0032 東京都台東区浅草1丁目36−6 |
営業時間 | 9:00〜20:00 |
電話番号 | 03-3843-3886 |
オレンジ通り
西に向かって歩いていくと、仲見世通りと平行している「オレンジ通り」があります。
車が通る広めの通りです。


満願堂 本店 (芋きん)
お芋を使ったきんつばやどらやき、ソフトクリームなどをいただくことのできる「満願堂」

創業明治19年の老舗和菓子屋さんです。

お店の方にオススメを尋ねると芋きん(120円+税)とのこと…
1つ購入すると、お店で焼いた温かいものを出してくれました。
店内のベンチでいただきま〜す。

お芋の素材を味わえる上品な甘さのいも餡です。周りが「もちっ」としていてくせになりそう〜♪
満願堂 本店 | |
住所 | 〒111-0032 東京都台東区浅草1丁目21−5 |
営業時間 | 10:00〜19:30 |
電話番号 | 03-5828-0548 |

たぬき通り
オレンジ通りにある「満願堂」の向かい辺りから西に向かってある通りが「たぬき通り」です。


浅草もんじゃころっけ
「たぬき通り」を入った「愛情たぬき」の所に、もんじゃころっけを食べることができる「浅草もんじゃころっけ」があります。

その名の通り、「もんじゃ焼き」のコロッケですが、一体どんな味がするのでしょう?

オーソドックスなプレーン(300円)を注文すると、その場で揚げて出してくれました。店先のテーブルでさっそくいただきま〜す♡

中にやきそばが入っていました。外はカリカリですが中はもんじゃ焼きの不思議な食感〜♪
プレーンの他に、チーズもんじゃ・コーンもんじゃ(各300円) 明太もんじゃ・もち明太もんじゃ(各350円)もあるんですよ〜
浅草もんじゃころっけ | |
住所 | 〒111-0032 東京都台東区浅草1丁目22−4 |
営業時間 | 11:00〜17:00 水曜定休 |
電話番号 | 03-3843-0939 |

「浅草食べ歩き」の注意点
歩きながら食べないで〜
おいしいものを気軽に味わえるお店の多い浅草ですが、店頭には「他店の前で食べないように」「歩きながら食べないで」などの看板をよく見かけます。
色んなお店に歩いて行って食べる「食べ歩き」はもちろんOKですが、歩きながら食べることはNGなので気をつけましょう。お店によっては食べるスペースがあったりするので、どこで食べたらよいかわからない場合は店員さんに聞いてみてくださいね☆
飲み物を持っていこう!
色んなお店で食べていると当然ですが喉が渇きます。自動販売機もあるのですが若干高いので、節約したい方は水筒を持参すると良いですよ!
現金を持っていこう!
浅草寺周辺には多くのお店が並んでいますが、クレジットカードや電子マネーを使えないお店がまだまだ多いので、現金を持参すると良いですよ!
コレがあると便利!
おいしいものがいっぱいあると、あれもこれも食べてみたくなりますよね!全部その場で食べられればよいですが、私のようにひとりで行く場合などなかなか全部食べられないのが正直なところ…そこで、タッパーやジッパー付き保存袋を持参するのをオススメします。食べていてキツイかもと思ったら、無理して食べずにお持ち帰りしちゃいましょう☆(但し自己責任で!)
まとめ
浅草食べ歩き「オススメ10品」を紹介させていただきました。
全部食べた総額は、ナント 2,979円‼
色々食べたい欲張りな私のハート(胃袋)をガッチリキャッチしたうえ、大学いものお土産までゲットして3,000円を切るというリーズナブルさ!
みなさんも是非浅草でおいしいものをたくさん食べて、パワーチャージしてみてくださいね♪



コメント