はじめての金沢 「金沢城公園」

金沢城公園 パワースポット
金沢城公園

金沢城公園に行ってみた

2018年12月

はじめて訪れた金沢

今回は「金沢城公園」に行ってみました。

金沢城は江戸時代に、「加賀百万石」として名を馳せた100万石以上を有していた大きな藩、加賀藩の藩主「前田氏」の居城でした。

度重なる火災でたてものの大半を焼失しましたが、2008年「金沢城跡」として国の史跡に指定され、城址を含む一帯は「金沢城公園」として整備されました。

・石垣

金沢城公園に向かうと、まず目に飛び込んでくるのが「石垣」です。

「鯉喉櫓台」(りこうやぐらだい)

「寛文〜元禄期(17世紀後半)は、石垣の多様化が進み。金沢城独特の積みや加工の技術が花開きました。鯉喉櫓台石垣は、この時期を代表する石垣です。」 説明板より

東の丸の石垣

石垣の総高21メートルにも及ぶそうです!

技 法

金沢城には多くの石垣があります。

そしてその技法は大きく3種類に分かれます。

「自然石積み」

自然の石や粗く割った石を用いて積む技法

東ノ丸周辺など古い時期の石垣に見られます。

「粗加工石積み」

「二ノ丸」などの郭の外周などは、形の整った粗加工石を用いて積んでいます。

「切石積み」

出入口など、重要な部分の石垣は、割石を更に加工した切石を用いて隙間なく積んでいます。

石垣の違いに注目しながら散策するのも楽しいですね!

・金沢城公園内

早速、公園内に入って行きましょう!

石川門

兼六園のすぐそばにある門で、現在は金沢城公園の表門になりますが、江戸時代までは搦手門(裏門)として使用されていた門です。

説明板に詳しく書いてありましたので紹介します↓

「石川門」

「金沢城の搦手門(裏門)として重要な位置にあり、河北門、橋爪門とともに金沢城の「三御門」と呼ばれた。二重櫓・渡櫓・長屋から成る重厚な升形門に造られている。宝暦の大火(1759)の後、天明八年(一七八八)に再建され、現愛に伝わっている。昭和二十五年(一九五〇)国の重要文化財に指定された。」 説明板より

「三ノ丸東端に位置し、石川郡に向いていることから石川門と呼ばれた。石川櫓は門の出入りと小立野方向を見渡す櫓でもあった。屋根は鉛瓦を葺いてある。国指定重要文化財である。」 説明板より

菱櫓・五十間長屋・橋爪続櫓

新しく復元された菱櫓・五十間長屋・橋爪続櫓の内部見学をすることができたので、行ってみました。

最初は「菱櫓」から進んでいきます。

まず目に飛び込んできたのがこちら!

出し(出窓)の石落とし

この建物には大小7箇所の石落としが設置されている。

出しは出窓方式で三方に窓が付いている。また床面は蓋が開くようになっており、戦闘の際は石垣をよじ登る敵兵を防ぐ役割を担っている。これを石落としといい、窓は鉄砲狭間として用いられる。菱櫓の石落としは出が大きく、唐破風、千鳥破風と意匠的にも工夫され華やかである。

(説明板より)

菱櫓を進んでいくと、2階から3階に上がる急な階段を発見!

係の人が「気をつけてくださいね」と声をかけてくれました。

登っていくとこのような景色が・・・

お天気が今ひとつ・・・

瓦は鉛で作られています。一説によれば、敵から攻撃を受けた際、この瓦を溶かして鉛に戻し、弾丸として使用するためだったと言われています。

続いて「五十間長屋」へ進んでいきます。

五十間長屋内部2階に「菱櫓と五十間長屋の軸組模型」展示されていました。

復元する際に施工手順を確認するために作られたもので1/10サイズになっているそうです。

伝統的工法で復元された様子などを見ることもできます。

長屋を進んでいくと「橋爪続櫓」に入っていきます。

橋爪門続櫓の3階から見下ろした五十間長屋と内堀

菱櫓の頭がチラッと見えます。

土塀は、城の壁としては珍しい「なまこ壁」が使用されています。

菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・ 9:00〜16:30(最終入館 16:00)

入館料 大人 320円 小人 100円 (2020年6月時点)

詳しくは管理事務所にお問い合わせください 

管理事務所 電話番号 076−234−3800

極楽橋

昔、金沢御堂に参詣する人は、朝、念仏を唱えながら極楽橋を渡り、夕方、日本海に沈む夕日を拝んで極楽往生を願って帰ったといわれているそうです。

極楽橋

二ノ丸と本丸附段の間の空堀に架かる極楽橋の名前は、江戸時代から使われており、金沢御堂に由来すると伝えられる。

極楽橋 説明板より

鶴の丸休憩館

館内は落ち着いた雰囲気で「菱櫓・五十間長屋・橋爪門」が一望できます。

併設されている「豆皿茶屋」で休憩をしました。

金沢といえば金箔!

というわけで「金箔ソフト 850円」をいただきました。

ゴージャス!

終わりに

初めて訪れた金沢城公園

お天気が今ひとつで残念ではありましたが、見どころ満載!でした。

季節ごとにイベントがあったり、ライトアップされたりと、年間を通して楽しみ方も色々ありそう♪

その時々でいろんな表情を見せてくれそうですね!

YouTube :「金沢城公園」 散策気分を味わってみてください ( ´∀`)

・・・金沢城公園・・・

〒920-0937

石川県金沢市丸の内1−1

073−234−3800

格安レンタカー予約 スカイチケットレンタカー

Cake.jpの通販サイトはこちら!


コメント

タイトルとURLをコピーしました