小江戸散歩のススメ!
2020年
長かったコロナウィルス感染症の影響による自粛生活・・・
5月末より徐々に解除されていき、6月19日(金)ついに全国で、県をまたいでの移動制限も解除されました *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
普段は外国人で賑わっている「川越」(埼玉県)ですが、現在の様子は一体どうなっているのでしょうか・・・
そもそも川越って?
そもそも川越とはどういう所でしょうか・・・
江戸時代、徳川家康により江戸北部の防衛線の役目を果たすこととなった場所なのです。
松平信綱などの有力な大名が配置され、川越藩の城下町として発展していきました。
同時に、江戸との間に物流が発展していき、多くの商人が蔵を築きました。
現在も残る蔵造りの街並みは、大江戸(東京)に対し川越が「小江戸」と呼ばれる所以です。
川越に向かう
川越へは
新宿からJR埼京線 快速で約50分「川越駅」下車
または西武新宿線で特急レッドアロー で約45分「本川越駅」下車
池袋から東武東上線 急行で約30分「川越駅」下車
または西武池袋線で所沢駅で西武新宿線に乗り換え「本川越駅」下車 などの方法があります。
「レッドアロー小江戸号」 所沢から乗ることもできます。


駅のパンフレットは空っぽ。コロナの爪痕・・・

駅前に可愛いバスが停車していました。
川越の見どころを回る巡回バスです。

大正浪漫夢通り
駅前のクレアモール商店街を進んでいくと「大正浪漫夢通り」があります。
大正ロマンの漂う御影石の石畳の通りです。
約200メートルの通りにはレトロなお店が並び、映画やドラマのロケ地としても使われることの多いのだとか・・・
人通りはまずまず・・・
通りを入るとすぐに「熊野神社」があります。
開運と縁結びのご利益があることで知られる神社です。


大正ロマンの風情があふれています (*´∀`*)


素敵な建物がたくさんあったのですが、全てお見せできないのが残念・・・

大正浪漫夢通り商店街の角にある「川越商工会議所」は昭和のはじめに武州銀行川越支店として建てられました。
人力車を発見! マスク姿でお疲れ様です。熱中症に気をつけてくださいね。
蔵造りの街並み
大正浪漫夢通りを進んでいくと、蔵造りの街並みが現れます。
蔵造りは耐火建築で、一般的に「倉」として使われてきていましたが、江戸の町家形式として発達し、川越では一般の町家で「家」として使用されたのだそうです。

「埼玉りそな銀行」 旧国立八十五銀行本店として大正7年に建てられたものです。

まるでタイムスリップしたかのよう!

「川越まつり会館」
川越まつりの雰囲気を楽しめます。見ているだけで血が騒いじゃうかも!
トイレに行きたくなったら裏に回るとありますよ!

「川越元町郵便局」
郵便局も風情漂います〜

通りを歩いていると、おもしろそうな路地裏が現れたりします。

気になる路地裏には積極的に入ってみましょう!
いろんな路地裏があって楽しいですよ♪

・食べ歩き
食べ歩きも楽しむことができます。
人気のお店は行列になっていることも!

「大松」の焼きとり
豚のカシラを使用した焼き鳥。ねぎまに秘伝の味噌だれをつけて食べます。

「川越プリン」
川越名産のサツマイモとプリンをソフトクリームにし、更にその周りにモンブランがグルグルしてあります。

「いも恋」
もちもち食感のおまんじゅうの中に、厚切りのお芋と粒あんが入っています。
熱々をいただけるのが嬉しいですね♡

他にもおせんべいやら、おさつチップスやら、いろんなものを持って食べ歩きを楽しんでいる人を多く見かけました。その時の気分で、自分が食べたいと思ったものを食べ歩きするのも楽しみのひとつですね!

食べ歩きについて、もっと知りたい方はこちらをご覧ください↓
鐘つき通り

蔵造りの街並みを進んでいくと、右手に「鐘つき通り」が現れます。

ひときわ高くそびえる川越のシンボル「時の鐘」が見守ってくれているかのよう。
高さは約16メートル!


「時の鐘」は寛永年間に建てられました。現在のものは「川越大火」の翌年に再建されたものになりますが、今でも1日に4回、鐘の音を聞かせてくれるそうです。(2020年11月 調整中)

・薬師神社と稲荷神社

時の鐘の足元をくぐり、奥に進んでいくと「薬師神社」と「稲荷神社」が祀られています。

小さなスペースにひっそり祀られている「薬師神社」は病気平癒のご利益があり、特に眼の病に効果があるそうです。


「稲荷神社」は、「薬師神社」の右奥にが祀られています。
出世開運、合格祈願にご利益があります。
・鐘つき通りの風景

鐘つき通りの周辺

スターバックスまでタイムスリップ!?

COEDO生ビールを飲みながら歩いている人の姿も見かけました。
風景を眺めながら飲み歩きをするのもオツですね!
菓子屋横丁

お菓子は、昔からみんなを笑顔にしてきたのでしょう ( ´∀`)




懐かしいお菓子がいっぱい♡


長いふ菓子 95センチあり、日本一の長さなのだとか・・・

おもちゃやさんもあります ♪( ´▽`)

懐かしいお菓子に玩具
お土産としても喜ばれそうです!
終わりに
コロナウィルスの影響で、
6月19日(金)に発表された、県をまたいでの移動制限も解除直後の週末。
今までの週末ほどの賑わいではありませんでしたが、そこそこ人は多く、賑わいを取り戻しつつありました。さすがに外人の方の姿はありませんでしたが・・・
自分もそうですが、日本人が、古き日本に触れ楽しそうにしている姿を見て、なんだか微笑ましく思えてきました。小江戸を大切にし、今後も大事に残していって欲しい・・・そんな思いになりました。


【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

コメント