大楠の見守る熱海【来宮神社】でパワーチャージ!

熱海 パワースポット
熱海

2000年以上の歴史を見守る大楠にパワーを授かりに・・・

日本全国にパワースポットと呼ばれる場所はありますが、知名度が高くて人気のパワースポットといえば、熱海にある「来宮神社」ではないでしょうか?

営業繁盛・身体健康・縁結びの神様「大己貴命」(おおなものみこと)・樹木と自然保護の神様「五十猛命」(いたけるのみこと)・武勇と決断の神様「日本武命」(やまとたけるのみこと)が祀られていてご利益があり、大楠でも有名な来宮神社を紹介しま〜す。

アクセス

電車で行く場合は、「熱海駅」よりJR伊東線に乗り換え1駅の「来宮駅」下車します。駅より3分ほど歩いた場所に来宮神社はあります。

お車の場合は第1駐車場から第3駐車場までありますよ〜。

周辺は坂が急で、境内は階段を上っていくことになりますが、足腰に自信のない方は第1駐車場に車を止めて脇から入ると、本殿へ行くことができるんですよ☆

本 殿

来宮神社の入り口にやってまいりました。

鳥居の前で一礼をして先に進んでいきましょう。

案内板を発見!

手前に境内案内図、奥には来宮神社の由来・大楠の由来・願い事の由来が書いてあります。

パンフレットをいただくこともできました◎

美しい空間が広がります。

鳥居を過ぎると右手に「来宮は樹齢二千年の大樟のもと 御國の栄え祈りまつらむ」という大楠を賛えた佐々木信綱の詩歌石碑があります。

更に進むと三峯神社や稲荷社もあって気になるところですが…まずは本殿に向かいごあいさつしましょう!

左手にある手水舎でお清めしましょう〜◎

お清めをしたら階段を上っていきます。

こちらが来宮神社の本殿!二拝二拍手一拝で感謝と祈りの気持ちをお伝えしましょう。

弁天岩・弁財天・参集殿

本殿からみて左手には「弁天岩」があります。

古来より神々が宿っていと言い伝えられているそうですよ〜

「弁天岩」のすぐ隣には鳥居があり、財運や芸能の神様「弁財天」へ行くことができます。

お守りや御朱印は、本殿前の参集殿(9:00〜17:00)で授与していただくことができます。

大 楠

大楠へ行くには、本殿と参集殿の間の道へ入り、坂を上っていきます。

素敵な空間〜♡心が落ち着きます。

坂を上ると「大楠」が現れました。

すごい迫力!

こちらの「大楠」の御神木は樹齢2千年以上の日本最樹齢の樟!

幹周は23・9mで高さはなんと26mもあるんですって‼

「不老長寿」と「無病息災」の象徴とされているですよ〜。

長い歴史を見守ってこられた「大楠」にごあいさつしましょう。

「大楠」の周りを1周すると、寿命が1年延びると言われているんですよ!

また、願いごとを心に秘めながら周ると、願い事が叶うともいわれているんですって‼

どの角度から見ても、すごい迫力!

今も枝葉が伸び、成長し続けているのだとか…すごい生命力ですよね〜

川のせせらぎを聞きながら、気持ちよく周ることができます♪

ちょっと休憩〜

大楠の横の階段を上っていくと「五色の杜」という茶寮があります。

こちらでは静岡茶と和菓子をいただくことができるんですよ♪(平日10:00〜16:30/土日9:30〜16:30)

休憩スペースもあります。

マイナスイオンを感じる、緑が心地よい空間です。

大楠から狛犬の方へ歩いていくと参集殿の屋上になっていて「楠の香」というスタンドカフェでは、静岡抹茶ビールや橙ビールといったちょっと変わったビールをいただくことができます。(平日10:00〜16:00/土日9:30〜16:00)

階段を降りると「茶寮 報鼓」というカフェがあり、スイーツをいただくことができます。(平日10:00〜16:30/土日9:30〜16:30)

ゆったりとできそうですね〜

参集殿の中に入ると宮神輿を拝むことができますよ。

御神水・稲荷社・三峯神社・第二大楠

階段を下りて鳥居の方へもどっていきましょう。

左手に「御神水」があります。お水取り授与して頂く場合は初穂料1000円を収めましょう。

階段を下りて右手の手水舎の奥にある鳥居を進んでいくと…

「稲荷社」があります。

手水舎の向かい側に「第二大楠」の案内があるので行ってみましょう。

こちらが「第二大楠」です。

三峯神社から「第二大楠」の裏側へ周ることができます。

まずは「三峯神社」へごあいさつ…

おじゃまして奥にすすませてもらいました。

「第二大楠」の中が空洞になっています!

落雷の影響で幹の中身がほとんどなくなってしまったのだそうです。

しかし驚くことに、このような状態になっていても益々葉を繁らせ、しっかりと生きているそうです。

すごい生命力ですね〜‼

来宮神社情報

御朱印は参集殿で授与していただくことができます。(9:00〜17:00)

来宮神社
住 所 〒413-0034 静岡県熱海市西山町43−1
電話番号0557−82−2241
webサイトhttp://www.kinomiya.or.jp/
來宮神社 · 〒413-0034 静岡県熱海市西山町43−1
★★★★☆ · 神社

まとめ

木々や川から溢れているマイナスイオン…そして自然の音を感じながら、それぞれの見どころでその場に合わせた空間の心地よさを体感することができました。

2千年以上たっても尚、生き抜いている大楠にはたくさんのパワーをいただき、また来年もがんばろう!そんな気分にさせていただきました。

lananalogがデビューして約半年。まだまだ不慣れな点が多いですが、来年もまた積極的に色んなところへ行き、ブログにアップしていきたいと思っています。コロナウィルスが収束することを願って…

2020年12月31日(木) lananapple

コメント

タイトルとURLをコピーしました