【雑司ヶ谷 七福神巡拝】池袋

パワースポット パワースポット
パワースポット

雑司ヶ谷七福神を巡ってみよう!

池袋駅東口を散策していると雑司ヶ谷七福神の赤い旗を見かけます。

七福神巡拝というと「なんだか大変そう…」という印象もあるかもしれませんが、雑司ヶ谷七福神は比較的近い場所に祀られているので、2時間ぐらいあれば巡拝できてしまうのが魅力です。

そこで、今回は雑司ヶ谷七福神の祀られている場所や様子、ご利益などについて紹介します。

御朱印色紙と地図を手に入れよう!

雑司ヶ谷七福神巡拝をする際には、まず御朱印色紙地図を手に入れるのがオススメ!

御朱印色紙は、七福神の祀られている場所に行くとハンコが置いてあるので、スタンプラリーのように押していくことができます。

地図は、スマホで場所を検索しながら歩くのも良いですが、地図を見ながら歩くとワクワク度アップ!しますよ〜

色 紙

※色 紙 1枚500円

色紙取扱場所 

雑司ヶ谷案内処豊島区雑司ヶ谷3−19−510:30〜16:30(木曜休館・木曜祝日の場合は開館)
雑司ヶ谷鬼子母神堂豊島区雑司ヶ谷3−15−2010:00〜16:00
大鳥神社豊島区雑司ヶ谷3−20−1410:00〜16:00(正月は扱っていません)
清立院豊島区南池袋4−25−610:00〜16:00(不在の場合があります)

地 図

雑司ヶ谷未来遺産のパンフレットの中に、七福神の場所を示す「雑司ヶ谷七福神おもてなしマップ」がのっています。

鬼子母神参道にある雑司ヶ谷案内処では「雑司ヶ谷未来遺産」の他に、雑司ヶ谷案内マップののった「雑司ヶ谷案内処」のパンフレット、そして「鬼子母神堂」のパンフレットもくださいました。

こちらが雑司ヶ谷七福神おもてなしマップ

今回はスマホの地図機能を使わずに、こちらの地図を頼りに訪れることにしました。

案内処の方に巡拝順序を尋ねたところ「どこから巡っても良い」とのことでした。

今回は「大黒天→恵比須→弁財天→布袋尊→福禄寿→毘沙門天→吉祥天」の順に巡ってみました。

※所在地

大黒天豊島区雑司ヶ谷3−15−20鬼子母神堂
恵比須豊島区雑司ヶ谷3−20−14大鳥神社
弁財天豊島区南池袋3−5−7観静院
布袋尊豊島区南池袋2−12−2中野ビル1F中野ビル
福禄寿豊島区南池袋2−20−4仙行寺
毘沙門天豊島区南池袋4−25−6清立院
吉祥天文京区目白台2−16清土鬼子母神堂

七福神巡拝

大黒天

いよいよ七福神巡拝スタート!

まずは東京メトロ「雑司ヶ谷駅」より徒歩3分の場所にある鬼子母神堂へ向かいます。

境内右手にある大黒堂に大黒天がいらっしゃいました。

大黒天は豊作の神様で五穀豊穣・子孫繁栄のご利益があります。

大黒堂の右手にスタンプ台がありました!

鬼子母神堂にて、大黒天の御朱印をいただくことができます。(初穂料はお気持ちで…とのこと)

恵比須

鬼子母神堂より徒歩3分の場所にある大鳥神社に向かいます。

大鳥神社境内の右手に恵比須神がいらっしゃいました。

笑顔に癒やされます。

恵比寿神は商売繁盛・大漁の神様ですが、芸能上達のご利益もあるといわれています。

すぐ隣にスタンプ台があります。

社務所にて御朱印をいただくことができました。こちらは初詣にいただいた特別御朱印です。(初穂料は500円以上のお気持ちで…)

弁財天

続いて、大鳥神社より徒歩3分の場所にある観静院へ向かいます。

威光山法明寺へ向かっていくと、右手に観静院があります。

左手に弁財天がいらっしゃいました。

弁財天は学問・財福の神様です。その美しいお姿に願いを込めて水をかけ、お参りします。

弁財天の向かい側にスタンプ台がありました。

布袋尊

続いて向かったのは布袋尊のいらっしゃる中野ビル

中野ビルは東通りにあります。観静院より徒歩5分ぐらいの場所です。

ビルの中にひっそりと佇む布袋尊ですが、その表情を見て一瞬で幸せな気持ちになりました♡

布袋尊は福徳・開運・良縁の神様で、千客万来・金運のご利益もあるとのこと。布袋尊のような表情をしていたら、色んな福がやってきそうですね!

スタンプ台は、ちょっとわかりにくいのですが、右手のボックスの中にありました。

福禄寿

布袋尊のいらっしゃった東通りの2本隣の通りにある仙行寺

中野ビルより徒歩2分の場所に福禄寿が祀られています。

右の入口から入り、右手にいらっしゃいます。

福禄寿は福徳長寿の神様です。

スタンプ台は右手にありました。

仙行寺にて、福禄寿の御朱印をいただくことができました。初穂料は300円以上のお気持ちで…とのことでした。

毘沙門天

次に都電の踏切を超え、毘沙門天のいる清立院へ。

仙行寺より徒歩10分ほどの場所にありました。

階段を登り、左手に毘沙門天がいらっしゃいました。

逞しいお姿です!

毘沙門天は勝負ごとの神様であり、厄除けや心願成就のご利益もあるそうです。

右手にスタンプ台がありました。

吉祥天

最後に吉祥天のいらっしゃる清土鬼子母神堂へ!

これまでの場所とは違い細い道を入っていったりするので、少し心細くなったりしましたが、赤い「雑司ヶ谷七福神」の旗を見つけるとホッ…こんなワクワクも楽しめるのが魅力ですね!

清立院より徒歩8分ほどの場所にありました。

境内を入ってお堂の左側へ進むと、吉祥天がいらっしゃいました。

優しい表情をしていらっしゃいます。

吉祥天は、長寿・幸福の神様である「長老人」の代理で、福徳安楽の神様です。

鬼子母神の娘神であり、毘沙門天のお妃様ともいわれているそうです。

スタンプ台はお堂の左手にありました。

吉祥天の御朱印は、鬼子母神堂でいただくことができました。(初穂料はお気持ちです。)

最後にフラッと…

スマホに頼ることなく、最初いいただいた「おもてなしマップ」だけで、所要時間2時間ほどで七福神巡拝を無事に終えることができました。

池袋駅に向かう途中に「雑司ヶ谷墓地」があったので、フラッと寄ってみることに…

こちらは夏目漱石のお墓です。立派なお墓なのですぐに見つけることができました。

7人の神様をお参りし、最後に夏目漱石をお参りすることができ、とても満たされました〜♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました