はじめての台湾夜市「士林夜市」

士林夜市 一人旅

士林夜市

台湾にはたくさんの夜市が存在します。

2018年11月、はじめての夜市へ!

台北で一番大きい「士林夜市」(シーリン イエシー)に行きました。

夜市は寺廟の近くにあり、参拝者向けの屋台でした。日本でも、お祭りなどで屋台が出たりしますが、日本のように、お祭りの時に一時的に屋台が出るのではなく、そのほとんどが毎日、夕方から夜遅くまで開いています。

・場所

士林夜市ですが、「士林駅」ではなく「劍潭駅」(MRT 淡水信義線・レッドライン)で降ります。

夜市でトイレを探すのは難しいので、駅でトイレを済ませておきます。

1番出口を出て、目の前の交差点を渡ると「士林夜市」があります。

MRT 淡水信義線(レッドライン)「劍潭駅」1番出口 徒歩2分

人がいっぱい

夕方、営業を開始したばかりの夜市の様子

それほど人は多くないものの、人気のお店の前では既に行列が見られます。

ちなみに、行列しているお店は、グルメな台湾人が並んでまでも食べたくなるほどおいしいお店!なのだとか・・・

夜になるにつれ人が多くなっていきます。ちなみに夜8時から10時ごろが一番人が多いです。

「スリ」に注意です!

・夜市グルメ

おいしいものがいっぱいある夜市!

その中で、私のオススメのお店を紹介します。

「豪大大鶏排 」

「豪大大鶏排 」(ハオダーダー ジーパイ)

こちらは有名な鶏排(フライドチキン)のお店です。

スゴイ行列!

決して小さくはない私の顔と同じくらいの大きさ。

サクサクの衣にスパイシーな粉がかかっています。

カリっ!ジュワ!ジューシー!の三拍子揃っています (*´∀`*) 

大満足の味とボリュームで「70元」でした。

「葱油餅」

葱油餅(ツオンヨウピン)

小麦粉を焼いて作られたもので、ネギが入っています。

お好み焼きやチヂミにも似ていますが、外はさっくり軽く中がモチっとしているのが特徴。

「20元」とリーズナブルで「台湾のおやつ」といった感じです。

こちらは有名な葱油餅のお店

台北ウォーカーに載ったんですね!

「王子起士馬鈴薯」 

王子起士馬鈴薯 (ワンズ チース マーリンシュ)

チーズポテトのお店

外はこんがり、中はホクホクのポテトに具をのせ、上からトロトロのチェダーチーズをた〜っぷり!

一番高いもので「80元」

トロトロチーズがたまらない❤️

美味しそうな食べ物がいっぱいで、ついあれもこれも食べてみたくなります。

胃袋に自身のある方は、ぜひアレコレ食べて楽しんでみてくださいね!

台湾現地ツアーならMyTaiwanTour!

・食べ物以外の楽しみ

食べ物だけでなく、洋服や雑貨、アクセサリーのお店などもあります。

「可愛い」と思った洋服を見つけたのですが、1000元とのこと。現金の手持ちがなかったので諦めようとしたところ、いくら持っているのか尋ねられ・・・「200元」と答えたところ、渋い顔をされたので「バイバイ」と言って去ろうとしたところ「・・・OK !OK!」と言って200元にしてくれたのです。私はシャイな性格なので、値切ったりするのが苦手で、普段はしないのですが、定価より安くしてもらうってなんて気分がいいの〜!!

他にも射的などの遊べるお店もあり、子どもも大人も楽しんでいました。

路地裏の更に路地裏・・・といったところにまでお店が連なっていて、迷子になってしまいそう。

足が棒になりそうなくらい沢山歩き、はじめての台湾夜市を満喫しました。

⭐️ YouTube/「士林夜市」 行った気分を味わってみてください

・基本情報

持っていくとオススメなもの

食べ歩きの楽しい夜市で持っていると便利なもの

水筒もしくはペットボトルの飲み物(熱気が凄いのでこまめに水分補給してくださいね)

ティッシュ・ウェットティッシュ(手や口を拭く)

ビニール エコバッグ (テイクアウトや食べ残しを持ち帰る。また、ゴミを入れる。)

歩きやすい靴・軽装がおすすめです。

士林夜市 情報

士林夜市

「劍潭駅」 レッドライン(淡水信義線)

1番出口 徒歩2分

月曜日〜金曜日 16:00〜0:00

台湾現地ツアーならMyTaiwanTour!

安心のルックJTBや、お手頃価格が魅力のJTBお買得旅!

コメント

タイトルとURLをコピーしました