はじめての富山「高 岡」 

高岡 一人旅
城端線

はじめての富山 「高 岡」

2018年12月

私の住んでいる東京からは遠い・・・と思っていた富山

今回は、はじめての富山の旅に出かけてきました。

・東京から高岡まで電車で行く方法

東京から大宮駅まで行き、新幹線を利用して「新高岡駅に向かいます。

今回利用した新幹線はこちらです↓

9:09 大宮発 JR新幹線 「はくたか」555号 (金沢行き)

11:34 新高岡着      

快適な新幹線

この旅で何が待っているのか、ワクワクします♪

「新高岡駅」に到着

「高岡駅」に行くため「JR城端線」(じょうはな)に乗り換えます。


レトロな電車がやってきた・・・

と思ったら、なんと「ディーゼル車

電気を使用していないので「電車」ではありません。

普段乗るような電車とは違うエンジン音がしました。

「新高岡駅」→「高岡駅」は城端線で1駅(3分)

「高岡駅」に到着

「高岡駅」からの景色 山にうっすら雪が!

ごっつお丼

「高岡駅」で昼食を食べることにしました。

高岡ステーションビル クルン高岡 地下1階

美食魚彩 510-GOZZO- 「ごっつお」

氷見漁港直送の新鮮な魚を味わうことができる和食レストランです。

お刺身のたっぷり乗った「ごっつお丼」をいただきました。

つみれ汁もついてきて 1000円

お刺身は、その日によって違うそうです。

「ごっつお」とは富山の方言で「ごちそう」という意味なんだそう・・・

まずはそのまま食べて、次にとろろ・うずらをかけて、最後にお出汁をかけてとひとつで3度味わうことができる、美味しくてお得なランチでした。

・高岡城跡

「高岡駅」から徒歩10分の場所にある「高岡城跡」を散策することにしました。

高岡城は、前田利家の長男前田利長の隠れ居城として築かれた城で「日本100名城」のひとつです。また、桜の名所としても有名で「日本さくら名所100選」に選ばれるほど…

落ち葉のじゅうたん

紅葉シーズンもとてもキレイです♡

現在は「高岡古城公園」として親しまれているのだそう。

うっとりとした景色をたくさん見ることができました。(*´∀`*)

高岡大仏

高岡古城公園を出て「高岡大仏」に向かう途中、レトロな建物を見かけました。

大仏が見えてきました。

すごい存在感!

地元の方々は、敬意と親しみを込めて「だいぶっつあん」と呼ぶのだそう・・・

現在の大仏は3代目

「おりん」でも有名な「鋳物の町」である高岡。

鋳造技術を集結し造られていったそうです。

奈良・鎌倉の大仏と並び「日本三大仏」にも称されています。

大仏の台座の下に「阿弥陀三尊」が安置されていて、参拝することができました。

 

・夜の高岡駅前

再び、高岡駅前まで戻ってきました。

高岡の晩ご飯

高岡ステーションビル クルン高岡  2階

「今 庄」

「にしんそば」をいただきました。 500円

甘みのあるなんだか懐かしいような味で美味しい♡

にしんにたっぷりの山菜で、栄養バランスも良さそう!

 

おにぎりを食べている人が多かったので、追加で頼みました。

「昆布のおにぎり」120円

昆布の風味がたまりません!

中に梅干が入っていて、さっぱりとしたお味でした。

デザートにアイス屋さんで可愛いソフトクリームを食べました❤️

都内から遠い!と思っていた富山でしたが、案外簡単に来れたこと、にびっくり!

気軽に富山に来てみるのもアリかもしれない!と思いました。

格安レンタカー予約 スカイチケットレンタカー

Cake.jpの通販サイトはこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました