自然の作った芸術を見に「野柳地質公園」に行こう!
台湾の最北端に近い野柳地質公園は、新北市萬里区に位置し、北海岸に約1,700メートル伸びてできた細長い岬にあります。

野柳地質公園ってどんなところ?
遠くから野柳岬を眺めると、海の中に亀が潜っている様に見えることから、その光景は “野柳亀”とも呼ばれています。1000万年におよぶ海食風化と地殻変動により、奇怪な岩石の数々により独特の景観ができました。
昔は中国から基隆港へ向かう貿易船が通る航路でしたが、海の状態が悪く、海難事故が多発していたそうです。現在は、台湾の風景特定区になっていて、自然が作り出した石の芸術は、訪れる人を魅了させています。
アクセス
「野柳地質公園」へはバスに乗って行く方法が便利です。
台北駅から
国光客運台北ターミナルから国光客運バス(1815号)金山方面往きに乗車し、野柳で下車。
乗車時間、一時間半程度・運賃98元(380円程度・2020年現在)
国際客運台北ターミナルは台北駅地下道のM2出口を出たところにあります。

入園料
「野柳地質公園」に到着したら入場チケットを買いましょう。
(1)大人料金 80元(日本円で300円程度)
(2)優待料金 40元
・学生(台湾の学生、またはISICカード提示者のみ)
・子ども(6歳以上から12さい未満まで)
(3)団体料金(30名以上)20%引き
(4)優待入場
・障害者手帳をお持ちの方
・6歳以下の年齢か115CM以下の身長の子ども

ちなみに私は学生料金で入場しました。
天気が変わりやすく、到着すると雨が降ってきましたが、レインコートが売っているので安心。20元(70円位)でゲットしました。
営業時間
年中無休
午前8時〜午後5時まで
注意事項

野柳地質公園では自然環境の保護に協力しましょう。
(1)ゴミを捨てないでください
(2)植物を傷つけないでください
(3)強風と高い波のため赤い警告線を越えないでください。
禁煙!岩に触れたり登ったりしない!サイクリング・水遊び・遊泳・釣り・落書き禁止!その他現地法令に違反する行為は禁止されています。
キノコ岩
野柳の海蝕台には、上が太い球状で、下が細い石柱のような岩石があります。
これらの岩はキノコの形をしているのでキノコ岩と呼ばれます。
キノコ岩は、岩層の割れ目が海水の浸蝕を受けて、軟弱な岩層は凹んだ湾になり、逆に硬くて侵食に強い岩石は突き出て岬になりました。更に雨風や日光などの自然の影響を受け長い時間をかけてできたものです。
有名な「女王頭」はキノコ岩の代表ともいえる岩です。



女王頭(クイーンズヘッド)
さっそく「女王頭」を見にいきましょう!

さすが人気の岩!
写真を撮るのに長蛇の列です・・・

この「女王頭」は、浸食によりあと5年で首が折れてしまうといわれています。

美しい姿にうっとり♡
みんなが並んでまで写真を撮ろうとする理由が分かります!
女王頭の近くには監視員の人もいます。
マナーの悪い人はすぐに注意されますよ!

クイーンズヘッドの後ろ姿は「クレオパトラ」とも呼ばれているんですよ。
面白い形の岩
野柳地質公園には、女王頭だけではなく、他にも面白い形の岩はたくさんあります。
なかには名前のついている岩もあるんですよ!
ハート岩

見たまんまなのでわかりやすい!
ミイラ岩

顔を横にしてみるとミイラが現れますよ!
マリンバード岩

鳥が後を振り向いている形から名付けられたそうです。
他にも・・・
他にも「日本の芸者岩」や「フライドチキン岩」「アイスクリーム岩」「蜂の巣岩」など、様々な名前の岩があるんです!










気になる名前の岩を探しに行ったり、自分の好きな岩を見つけてみたりするのも楽しいですね!
楽しいのは岩だけじゃない!
キノコ岩だけ見て帰るのはもったいない!
せっかくなので散策してみましょう。





船舶測速台

電波を使い、船の速度を測る装置として使われていました。
燈 台

キャンドルホルダーとトーチのようなデザインの燈台で、台湾で最もエレガントな灯台といわれています。
バードウォッチングエリア

たくさんの鳥に出会えるかな?
岬の先へ

後を振り向いくとこんな感じ
道がどんどん狭くなっていきます。
どこまで行けるのかな?


行けるところまで行ってみました。


見事な景色!



大迫力のパノラマが待っています!

レプリカ
野柳地質公園にはレプリカの像もあるんです。
団体の人たちが、集合写真を撮るのにオススメなスポットだそうです。
女王頭Ⅱ

女王頭はあと5年以内に壊れてしまうのでないかと言われています。
その美しい姿を残しておくべく、女王岩Ⅱとしてレプリカが建てられています。
金銭豹

本物は既に壊れてしまった金銭豹。凛々しい姿のレプリカが残されています。
野柳特産街
野柳地質公園の手前にある「野柳特産街」ここでは魚介類の加工品お店が連なっています。
また、周りには食事のできるお店もあり、たくさんの魚介類にも出会え、見ているだけでもワクワクしますよ!





まとめ
美しい岩の数々、そしてマイナスイオンを浴びながらの散策により、体にたっぷりパワーをチャージできた気分になりました。
みなさんも是非、大自然が作り出した芸術「野柳地質公園」に足を運んでみてくださいね!
体力の余っている人は、野柳からアクセスの良い、夜市で有名な「基隆」に行くのもオススメです♪





コメント